ブログを初めて間もない初心者ブロガーです。
記事を書いてもなかなか増えないPV数、これを打破するにはSNSが効果的と考えました。
なぜならば、SNSは内容の充実度や人気以外に、新着順に表示されるし、#で検索されやすいからです。なのでブログを見てもらうにはSNSの投稿からブログにアクセスして貰えるようにすればOK。
と言うことで、私はTwitterの投稿にブログを埋め込むことに挑戦しましたのでその内容を記載します。これが出来れば以下のようにTwitterを投稿できるようになります。
※内容は2021年6月時点のものです。
— 目指せ!社畜脱出装置 (@KOQa2ibv5mgzdDg) June 10, 2021
wordpress(Cocoon)ですること
まずはTwitterのURLを取得します。取得方法はTwitterにログイン後、プロフィールのページを開く。そうするとURLが分かります。これをコピーしましょう。

次にwordpressへ。プロフィールの編集ページを開いてTwitter URLの欄へ貼り付けです。ここで注意なのは、”https://twitter.com/”は削除してこれ以降だけを張り付けることです。

Twitter側の設定
次にTwitter側の設定です。
プロフィールの編集画面を開いてウェブサイトの欄に自分のブログのURLを張り付けます。TopページのURLですのでご注意を!

これで準備OK。あとは投稿の本文にブログの記事のURLを張ればOKです。
もしくは、Twitterに埋め込みたいページのSNSボタンを押しましょう。おそらくブログを書くのはPCで行うと思いますので記事を投稿したら、すぐに記事のページ行ってSNSボタンを押せばTwitterが起動します。
あとは#を付けるのと簡単な説明を付けて投稿すればOK!
Twitterはスマホでやるものと思ってましたがPCでやるのもアリだなと思いました。

注意点
注意点① URLに英字以外が入ると訳の分からない投稿になる。なので記事の投稿の際はパーマリンクでURLをキチンと管理しましょう!

注意点② Twitterの投稿の本文にURLを張り付けてから画像が出るまでにタイムラグがある。
初めて設定をして、URLを張り付けた時ですが、中々画像が出て来ませんでした。設定が間違っているのか焦りましたが少し待ってみると、ちゃんと画像が出てきました。なので少し待つのがおススメです。それでも出てこない場合はもう一度URLを貼りなおしてみましょう!
注意点③ 注意点というか投稿に出る画像の調整です。Cocoon設定画面のOGPを開きます。
カードタイプってところで画像のサイズが調整できるようです。私はひとまず大きな画像のサマリーで運用しようと思ってます。


確認
最後にリンク先にブログのURLを入力してTwitterカードが表示されるか確認しましょう。
https://cards-dev.twitter.com/validator
まとめ
今回紹介した方法によって、Twitterの投稿に自分のブログを埋め込めるようになるはずです。ぜひチャレンジしてみて下さい。
※これで出来なかったらごめんなさい。他の方の投稿を見ながら挑戦したので抜けもれがあるのかもしれません!
私の場合はTwitterとブログを連携させることで、少しですが記事へのアクセスが増えました。誰かに読んで貰えるのは素直に嬉しいものです。
ただし、本命は検索流入ですので、Twitterに投稿するために質の低い記事を乱発しないように注意したいところです!
以上、ここまで読んで頂きありがとうございました。
コメント