ついに来ましたね。スターバックスのフラペチーノのストローも紙になる時が!
私はスタバのコールドブリューコーヒーが好きで良く購入していたのですが、ある時ストローが紙製に変更になりました。これも時代の流れかと思い試した感想は「美味しくない」です。
2度とコールドブリューコーヒーを頼まないって思いました(笑)
水出しコーヒー特有のスッキリした味わいが台無しって感じでしたね。
あまりにも残念過ぎるので正直お客さんの要望でプラスチックストローに戻ると思ってましたがそうはなりませんでした。そしてついにフラペチーノの紙ストローになるんですね。
もう紙ストローからプラスチックのストローに戻ることはないと思いますので、私も「マイストロー」を考えるときが来たようです。
紙ストローを採用する理由
プラスチック処理の問題
ちょっと調べてみました。
廃プラスチックの大半はリサイクルや熱エネルギーなどで有効活用されていますが一部は埋め立て処理がされています。埋め立てにも問題はありそうですが大半は環境に影響の出にくい形で処理されているようです。
問題になるのはポイ捨てや不法投棄などで廃棄されたプラスチックが海に流れ着いて海洋汚染の原因となることです。
海鳥が釣り糸に絡まった映像を見たことがあるのではないでしょうか?
少しでもプラスチックを減らして環境破壊を食い止めようって考えですね。
収益的にはいいことなし?
環境のことを考えて紙ストローを採用するのは分かったけど、実はコストダウンになっているのではと疑問に思いました。
しかし、紙ストローの方がコストが高いというのが実情のようです。
短期的に収益が下がっても企業イメージをアップさせて、長期的には生き残れるように考えているんでしょうね。
マイストローの選びについて
マイストローを選んで行きましょう!
材質
まずは材質です!
ステンレス:ずっしり重めです、韓国料理屋さんでお箸を持つと重いなと感じると思いますがあの感じです。ただし頑丈そうです^^
アルミ:ステンレスと比較して軽いです。強度が少し心配です。
チタン:金属アレルギーになりにくいと言われている素材です。値段はお高めのようです。
金属ストロー共通の問題ですが中身が見えないので汚れがついていても気づかないってことだと思います。専用のブラシがついているのでしっかり洗えるので問題はないと思うのですが少し気になります。
シリコン:金属と違って柔らかいので口元を傷つける心配無いです。なので子供にはおススメだと思います。
形状
・ストレート
・ベンド
ベンドタイプの方が飲みやすそうでが、場所を取るのでストレートの方が持ち運びには優れていると言えます。
ダイソーの金属ストローを試してみた

ダイソーの「ステンレスストロー」と「アルミストロー」を買って使った感想です。
ステンレスストロー
プラスチックストローよりは流石に重めです。とうぜん硬いので少し違和感がありましたが、慣れれば問題なく使えそうです。
但し、若干ですが鉄系の味がするような気がしますが思い込みかもしれません。
アルミストロー
ステンレスよりも軽いです。パッケージにも書いてあるのですが飲み物が若干ですが冷たく感じました。
金属臭さはまったく感じませんでした。
ダイソーのストローはあり?
アリだと思います。個人的にはアルミがいいなと思いました。
但し、ダイソーのストローには欠点があって、それは持ち運びようのケースを別途用意をしなければならないことです。
まあ本体を100円で買えるのでケースを追加で買っても大した出費にはならないので大した問題ではありませんね。
まとめ
一時期「マイ箸」が流行りましたが、次は「マイストロー」が流行るかもしれません。これも自然を守るための時代の流れなのでしょう。
Amazonと楽天でも買えます。参考にリンク載せておきますね。
コメント