Lotusが23年に発売すると言われている電動SUV ”Eletre”について考察してみます。
Lotusと言えば、エリーゼやエキシージのような超軽量でスパルタンなスポーツカーを想像しますがEletreはまさかのSUV。しかも電動車(バッテリーEV)ということで、超軽量でスパルタンな従来のイメージとはかけ離れたクルマになっていそう。
しかし、記事本文に書きますがLotusなりの拘りは残っていそうな感じもします。
Lotus Eletreについて

スペック
LotusのHPで公開されている目標スペックです。
全幅はミラーを含む情報しか公開されていませんがミラーなしで1900㎜を超える全幅でしょう。ホイールベースも3000mmを超えるので迫力のあるサイズと言えそうです。
ちなみにホイールベース3000㎜というと、BMW7のホイールベースが3070㎜なのでラグジュアリーセダンに近いレベル。室内もかなり広そうです。
全長 | 5103㎜ |
全幅(ドアミラー含む) | 2231㎜ |
全高 | 1630㎜ |
ホイールベース | 3019㎜ |
パワー | 600hp |
バッテリー容量 | 100kWh+アルファア |
0-100㎞/h | 3.0秒以下 |
航続距離(WLTP) | 600㎞ |
発売時期
2022年後半より、中国に完成した新たな工場にて生産開始予定、発売は2023年を予定しているようです。
Lotusはイギリスのブランドですが今は中国の吉利汽車の傘下ですので、中国向けに作られているのかもしれませんね。
Lotusの拘る軽量化は健在か

重量の目標は2000kg
Lotusと言えば、「軽いクルマ」と言っても過言ではないでしょう。
しかしEltereはまさかのSUV、しかも重量の重いBEVなので軽さには期待できない・・・
そう思っていたのですが、このサイズの電動SUVにしてはとんでもない重量目標を持っているようです。
以下のサイトによると重量目標は2000kg。

2000kgというと重いと思うかもしれませんが例えばTesla ModelXの重量は2445kg。400kg以上軽いということになります。
内燃機関と比較すると重いと感じますが、他社のバッテリーEVと比較すると軽いんです!
目標を達成するテクノロジー
軽さの秘密はバッテリー技術にありそうです。
以下サイトの情報によると、CATLが6月に公表した新型バッテリーをLotus Eletreに積む可能性が高い。

この”Qilin”と呼ばれるCATLの新型バッテリーは、新しいモデルYに搭載される”4680”バッテリーよりも重量効率が高いとのこと。詳しい数値は分かりませんがバッテリーによってかなりの軽量化が期待できるのではないでしょうか?

開発目標2000kgというのは2次情報のため信憑性に多少疑問はありますが、Lotus Emiraも目標重量を公開し、その目標重量を実現しているのでEletreの2000kgという目標も期待してはいいのではないでしょうか?
最後に
Lotus Eletreはまさかの電動SUVということもあって、Lotusの従来イメージである軽さには期待できないと考えていました。
しかし、競合車を大幅に上回る軽量化を実施してくると思われます。
SUVなんて軽かろうが重かろうがどうでもいいと思うかもしれませんが、この軽量化技術が新しい電動スポーツカーに積まれると考えると少しワクワクします。1200kgくらいでバッテリーEVを出してくれたら面白いなと妄想してしまいます。
Lotusの今後の動きに期待しましょう。
コメント